マクキヌガサタケ

グループ(門)
担子菌門basidiomycota
スッポンタケ科phallaceae
キヌガサタケ属dictyophora
学名
Dictyophora duplicata
和名
マクキヌガサタケ
漢字表記
幕衣笠茸
発生環境
林内の地面
発生環境(詳細)
針葉樹林、広葉樹林内地上に発生する。
形などの特徴
菌蕾(幼菌)は卵形(写真参照)、白色で径4~6cm。成熟すると裂けて開き、かさを備えた柄を伸ばし、高さ11~15cmとなる。柄は円筒形、白色で中空、表面は白色~汚白色で泡沫状小室からなり、多数の小孔を外に開く。マントはレース状で不整形な角型の網目を持ち、汚白色、かさの裏面から生じ、柄の中程まで垂れ、下縁部は鋸歯状。かさは円錐形~鐘状で、表面は網目状に隆起し暗緑褐色粘液状のグレバをつけ、悪臭を放つ。
発生時期
夏, 秋
食毒
可食
分布
日本、ヨーロッパ
Published : 2016/03/29 Modified :
ページの先頭に戻る