ツブキクラゲ
- グループ(門)
- 担子菌門basidiomycota
- 科
- キクラゲ科auriculariaceae
- 属
- ツブキクラゲ属tremellochaetejaponica
- 学名
- Tremellochaete japonica
- 和名
- ツブキクラゲ
- 漢字表記
- 粒木耳
- 発生環境
- その他
- 発生環境(詳細)
- 主にクルミ類の枯れ枝上に発生する。
- 形などの特徴
- 子実体はゼラチン質で灰黄色~暗灰褐色、樹皮上に単生~群生し、隣同士たがいに融合、拡大し、平面的な不定形に発達する。全表層に子実層を生じ、表面は多数の小疣状突起(側糸層)がみられる。
- 発生時期
- 春, 夏, 秋
- 発生時期のメモ
- 2015.11.18に撮影
- 食毒
- 食毒不明
- 分布
- 日本、ロシア、ニューギニア
Published :