エノキタケ

グループ(門)
担子菌門basidiomycota
タマバリタケ科physalacriaceae
エノキタケ属flammulina
学名
Flammulina velutipes
和名
エノキタケ
漢字表記
榎茸
発生環境
枯木、切株などの上
発生環境(詳細)
広葉樹の枯幹や切株上に発生する。
形などの特徴
かさは径2~8 cm、はじめ半球形、のちにまんじゅう形から扁平、黄色~黄褐色、著しい粘性を示す。ひだは白色~淡褐色、やや疎。柄は長さ2~9 cm、表面は短い密毛でおおわれ、暗褐色~黄褐色、上部は淡色。
発生時期
春, 秋, 冬
食毒
可食
分布
世界的(温帯〜亜寒帯)
注意点などその他
≪優秀な食用きのことして人工栽培が普及しているが、市販品は多くもやし状に培養されたもので天然のものと形状が著しく異なっている。≫
Published : 2016/03/29 Modified :
ページの先頭に戻る