ワサビタケ


- グループ(門)
- 担子菌門basidiomycota
- 科
- ラッシタケ科favolaschiaceae
- 属
- ワサビタケ属panellus
- 学名
- Panellus stipticus
- 和名
- ワサビタケ
- 漢字表記
- 山葵茸
- 発生環境
- 枯木、切株などの上
- 発生環境(詳細)
- 広葉樹枯木・倒木や落枝上に発生する。
- 形などの特徴
- かさは径1〜2 cm、扇形〜腎臓形、革質強靭で乾燥・収縮しても吸水により形状が回復する。周縁部は波型に縁取られ強く内側に巻き、淡黄褐色〜淡肉桂食、成長すると浅い切れ込みが入ることもある(写真右)。ひだは傘と同色、連絡脈があり、やや密。かさと同色の短い柄があり、基物に側着する。
- 発生時期
- 夏, 秋
- 発生時期のメモ
- 2015.9.12に撮影
- 食毒
- 不食
- 分布
- 汎世界的
- 注意点などその他
- 和名は辛味を有することに由来する。
Published : 2020/03/16
Modified :