本サイトは白神山地周辺(海岸、平野部も含む)の植物を検索することができるページです。学名や分類体系については以下の通りです。
掲載種について
このサイトは、以下の文献を基に種(一部亜種、変種、品種名を含む)を選定しています。種によっては標本による確認が取れていないものもあります。今後調査を進めリストに記載された種について精査していきます。また新たに産地として加わった種、新記載種に関しても随時更新していきます。
参考文献
- 白神山地自然環境調査報告書(大川・暗門川流域) 青森県 1989
- 白神山地自然環境調査報告書(赤石川流域) 青森県 1987
- 白神山地自然環境調査報告書(追良瀬川流域) 青森県 1990
- 追良瀬川源流域報告書 弘前大学1989
- 粕毛川源流報告書 秋田県 1985
- 十二湖の植物 青森県野生研究振興会 1979
- 平成16年度白神山地遺産地域周辺生態系等学術調査報告書 赤石川地区高倉森・暗門の滝地区大川地区 青森県 2005
- 平成17年度白神山地遺産地域周辺生態系等学術調査報告書 追良瀬川・笹内川地区 十二湖・白神岳地区 ミニ白神地区 青森県 2006
- 岩崎村の植物 岩崎村教育委員会 1986 岩崎村教育委員会
- 深浦町の植物 深浦町教育委員会 1982深浦町教育委員会
学名について
学名は「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)http://ylist.info/index.htmlを参考しています。
分類系について
ヒカゲノカズラ、シダ、裸子植物は、裳華房・バイオディバーシティ・シリーズ 2「植物の多様性と系統」(加藤 1997)に、被子植物は新エングラー(Melchior and Werdermann eds. 1964)に概ね準じています。被子植物に関してはAPG分類体系による科名も個別に表示しています。なお今後も、分類体系の見直しを順次行う予定です。